投球の優先について 投稿者:
8ヶ月の初心者 投稿日:2024/06/13(Thu) 15:53
No.67
はじめまして。
本格的にボウリングを始めて8ヶ月になりますが、
レーン2つ左隣りのボウラーさんに「こっちが投球入った時にそちらがアプローチに入ると困る。周りを見てくれ」と言われました。右側優先で自分の両隣が投球入ってる時には当たり前ですが投球はしません。どこまでの範囲を気にすれば良いのでしょうか。ご教示お願いします。
2つも隣のレーンからちゅうい
自粛要請について 投稿者:
ピンくん 投稿日:2020/05/08(Fri) 13:48
No.66
こんにちは、早くボーリングがしたいです。
最寄りのボーリング場は自粛延長して閉館しています。
電話で問い合わせると、協会や地区の動向を窺がっているそうです。注意しながらのウォーキングや一部運動施設は再開されています。対策を設けつつ開館出来る様に願います。
協会hpではその方向もわかりませんよ。
平日 投稿者:
じゅん 投稿日:2016/09/09(Fri) 20:28
No.63
はじめまして
水曜日か金曜日の昼間にボウリングがしたいです
1人では出来ないので仲間がほしいです
私は40代の主婦です
宜しくお願い致します
Re: 平日 -
娘が中浦和で投げています 2016/09/10(Sat) 07:44
No.65
一度、センターの健康ボウリング教室に通われてはいかがでしょうか。
高1の娘が浦和スプリングレーンズで投げておりますが、私の母も娘(つまり孫)と話が楽しめるようにと、老後のヒマつぶしも兼ねて、浦和の健康ボウリング教室に3ヶ月通い、卒業生でリーグに参加していました。(今はリーグが再編されたので、レベルの同じ元のリーグの人と3人組で水曜日午前中に楽しんでいるようです。)
どちらにお住まいかわかりませんが、健康ボウリング教室が秋から始まるところも多く、平日午前・午後の開催もありますので、お近くのセンターにお訊ねされると良いかもしれません。
ちなみに健康ボウリング教室といっても、年輩の方ばかりではないようですので、ご安心ください。
子供のボウリングクラブ・教室 投稿者:
ゆまゆま 投稿日:2016/07/13(Wed) 14:04
No.60
今…埼玉県川口市の小学校6年生の男の子です。
月に一度、某ボウリング場のジュニアボウリング教室に通っているのと
家族で月に一回投げ込みをしている程度な感じです。
だんだん楽しくなってきて…きちんと定期的に習いたいとの希望で、ボウリング教室かクラブを探しています。
来年は中学校なので、どこか中学校のクラブ活動でボウリング部があるところを探したのですが、
さすがに中学校の部活はないようで…
それならば…どこかのクラブに入会させていただいて、続けていけたらいいなぁと考えています。
どちらかご存知のある方、お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。
情報…クラブ・教室 -
娘が中浦和でなげてます。 2016/09/09(Fri) 14:20
No.61
久しぶりに埼玉県ボウリング場協会のホームページ、掲示板を見たので、ご連絡が遅くなりました。
高1の娘が浦和スプリングレーンズで投げています。
埼玉県は夏休みのプロ協会のジュニア教室は各センターで行われ、場協会主催のジュニアボウリングフェスタも8月最終or前週の日曜日に行われるなど、この時期はレッスンがありますが、近年はジュニア教室が開かれているセンターは少なくなったと思います。
川口市とのこと、行きやすさを考えると浦和スプリングレーンズで毎週土曜日午前中に川本プロのジュニア教室がありますので、いかがでしょうか。
ジュニア教室ではありませんが、お父さん、お母さんが投げているようなら、芝グランドボールの月1土曜日夕方の原田プロの親子レッスンがおススメです。娘も小4のときに夏休みのジュニア教室で教わってから、父娘で月1レッスンしてもらいました。娘も小5のときに自分のレベルを知りたくて、競技ボウラーに進むきっかけになりました。
(松原団地の松原スターボウル、武里のニューパールレーン武里もジュニア教室があったと思います。近くではアオキグランドボールに上達するジュニアクラブがありましたが今はどうなっているか・・・)
埼玉県は高校生男子が強いですが、最近はジュニアが減っていますが、東京、神奈川は強い選手も多く、最近では群馬が力を伸ばしてきており、関東の子どもたち、全国の子どもたちと対戦してみたいようでしたら、全日本ボウリング連盟(JBC)に入会されると良いと思います。各県にボウリング連盟があり、埼玉県でしたら川口、さいたま、越谷、春日部、加須、所沢、新狭山、東松山、北本、本庄、深谷に支部があります。川口支部は川口スプリングレーンズで強豪支部です。ジュニアが多いのは、娘の所属するさいたま支部で高校生男女、中学生女子、小学生男子が浦和スプリングレーンズで投げています。さいたま支部は第2・第4土曜日20時から月例会(記録会)をやっており、翌日が日曜日なのでジュニアも参加しやすくなっています。興味がありましたら、15分くらい前に来られれば支部メンバーに話が聞けると思います。お試し参加もできますので、興味がありましたらどうぞ。
娘も小6になる春休みからオール関東ジュニアトーナメント、夏休みの全日本小学生ボウリング競技大会、全日本中学ボウリング選手権大会、ジュニアオリンピックカップ全日本高校ボウリング選手権大会や国民体育大会少年の部に出場できるようになりました。
さいたま支部では、7月の埼玉県ボウリング選手権において、男女個人戦準優勝などではじめて支部対抗戦で優勝しています。
埼玉県ボウリング連盟では、埼玉県のジュニアスポーツ振興の助成を受けて、毎年月1土曜日にジュニアアスリートアカデミーという教室(レッスン代、ゲーム代無料)が浦和スプリングレーンズで開かれています。今年は参加できるかわかりませんが、JBCに入会されるとさらにボウリングが楽しくなると思います。
来年中学生とのこと、全日本中学ボウリング選手権大会は京都・宇治で行われます。県連監督と選手は他県の監督・選手とともに家族と離れて、山の家のような公共施設に2泊しますが、他県の子と6〜8人部屋に泊まり、全国に友だちができたというのが、娘も一番の自慢になっています。
情報…クラブ・教室 -
ゆまゆま 2016/09/09(Fri) 15:26
No.62
NO.61様 いろいろな情報ありがとうございます。
来年が中学校のため部活動の関係もあり、ちゃんとボウリングをやりたいなら
教室かどちらかのクラブに所属した方がいいんじゃないのかな?と思っていたので
少々焦って空回りしていました…
なかなか身近にボウリングをしている方が居なかったので…
こんなに教えていただけて助かります。
8月にあったジュニアボウリングフェスタなどの大会が続いたので
知り合いになった方にもいろいろとお話を伺ったりしました。
息子はと言うと…まだまだ初心者でしてボウリング大会の経験も浅く…
大会では周りのお子さん達にケチョンケチョンにされてしまいました(笑)が、
それでもボウリングが好きなようです。
全日本ボウリング連盟…いいですね。
全国にお友達ができる事は素晴らしい事だと思います。
親としても…とても魅力を感じますね
今は入会を目標にプロからしっかり指導を受けた方がいいのかな…とお話を見て思いました。
まずは…
浦和スプリングレーンズのジュニア教室や芝グランドボールの親子レッスンなど
あたってみたいと思います。
そして…都合が合う日を見つけてさいたま支部様の月例会を除き、お話を伺ってみたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
がんばってください。 -
娘が中浦和で投げています 2016/09/10(Sat) 07:36
No.64
最初は皆さん初心者ですから。
多くは親がボウリングをやっていて始めたお子さんが多いですが、我が家も、また同じ支部の中学生女子も親子で始めたところもいますよ。
我が家は違いましたが、中学生になると部活をやりながらボウリングをやっている子も多いようです。水泳や陸上が多いかもしれません。
浦和スプリングであれば川本プロ、芝グランドであれば原田プロに「みこ」ちゃんという子のお父さんから教えてもらって来ました。と言ってもらえば、レッスンの内容など、いろいろと丁寧に教えてもらえると思います。
全中はとても楽しく、親としても子どもの成長がみられる2泊3日ですが、県予選が6月にありますので、中学生となる4月からの入会を目指して、今からレッスンをはじめれば大丈夫ではないでしょうか。
4月の入会の前にどんな感じか、年が明けた1、2月に訪ねてもらえば良いかもしれませんね。
埼玉ジュニアも高校生、中学生と年齢が上がってきていて、小学生が少ないので、大歓迎です。
ボウリング教室 投稿者:
安野有馬 投稿日:2015/03/25(Wed) 01:16
No.55
最近ボウリングを上手くなりたいと思い始めました。
自分はまだマイシューズしか持ってない初心者なのですがいくつか質問があります。
まず一つ目は、私は吉見町に住んでいるのですがそこから近いボウリング教室はあるでしょうか?
二つ目は、その教室にはマイボールを買ってからいったほうがいいのでしょうか?
三つ目はマイシューズの交換時期です今のシューズは右足部分に穴が少し飽きそうなのですが交換したほうがいいでしょうか?
Re: ボウリング教室 -
元 業界人 2015/05/24(Sun) 14:15
No.58
質問の返答
1、吉見からですと、「アイビーボウル北本」と
「ラウンドワン 埼玉鴻巣」の二店で行ってるはずです。
2、必ずしも、マイボール無くてはいけない事は無いです。
まずは、参加してみて基本的な投げ方が身についてから
でも平気です。
レッスン受けてる段階で新たに作る事の方が理想かなと
思いますね。
3、ダメになる前に準備出来るのでしたら、その方がいいでしょう。
ダメになってから新しいシューズで慣らすのも、人によっては
なかなかタイミングが合わなかったり、投球動作に支障を
出してしまう方も居るので、早めに準備だけしといて
タイミング良く交換出来る様にされてはどうでしょうか?